忍者ブログ
ブルーベリーをもっと活用して美味しくキレイになりましょう!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そもそも、ブルーベリーと言う果物は、ツツジ科の低木果樹です。
大きく分けますと、「ノーザンハイブッシュ」、「サザンハイブッシュ」、それから、「ハーフハイブッシュ」、また、「ラビットアイ」の4種類です。
種類別にその特徴を説明しますと、「ノーザンハイブッシュ」は、特に寒冷地向けの品種であり、果実はやや大きめで風味も、味も良く、品質がよいです。

乾燥に弱い品種なので、日本ですと、長野から北関東より北の寒冷地などで、栽培されています。
「サザンハイブッシュ」は、ブルーベリーの中でも、温暖地向けに改良された品種です。
暑さに強いサザンハイブッシュは、寒さと乾燥に弱いと言う特徴があります。
日本では、関東より西の太平洋側、また、西日本での栽培に適しています。
また、「ハーフハイブッシュ」は、極寒冷地向けのブルーベリーです。
日本は、この種類の栽培には適していません。
「ラビットアイ」と言うブルーベリーの種類は、温暖地向けです。
晩生種と言われる、主に7月中旬以降に収穫される種類です。
ハイブッシュより栽培しやすい品種でもありますので、日本では関東より南が栽培に適しています。

品種によって、収穫時期も違っているので、6月から9月くらいまでと言う、わりと長い期間、ブルーベリーが収穫できるという楽しさもあるでしょう。
味の良い品種はどれかと言えば、ノーザンハイブッシュ系のブルーベリーの中では「エリザベス、パトリオット」でしょう。
PR
プロフィール
HN:
ベリーベリー
性別:
非公開
カテゴリー
P R
最近話題のビルベリーとは  HOME  ブルーベリーってどんなベリー?

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]